事業案内 |
組合員の需要する消耗品等の共同購買事業 |
|
組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上、 組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供 |
![]() |
本組合では、組合員の経営および技術の改善向上、さらには組合事業に関する知識の普及を目的とした教育および情報提供を行っています。具体的な内容は以下の通りです。 経営改善セミナーの開催 対象:経営者、管理職 内容:経営戦略の立案、財務管理、マーケティング、人材管理など 形式:講義、ワークショップ、パネルディスカッション 講師:業界の専門家や経営コンサルタント 内容:地域特有の課題解決、経営技術の向上、情報交換 形式:定期的な勉強会、ネットワーキングイベント 講師:地域の専門家、実践者 個別コンサルティング 内容:経営戦略の立案支援、技術課題の解決、組合事業の導入支援 具体例:組合員企業からの依頼を受け、経営コンサルタントが直接訪問し、「事業拡大のための市場調査と戦略立案」をサポート。具体的なアクションプランの作成と実行支援を行う。 形式:対面、オンライン、電話 情報共有プラットフォームの運営 内容:最新の業界動向、技術情報、経営ノウハウの共有 機能:記事投稿、コメント機能、ファイル共有 見学ツアーの企画 内容:先進企業や研究機関の見学 目的:実際の現場での学び、最新技術や経営手法の理解 対象:経営者、技術者、管理職 中小企業協同組合は、これらの教育および情報提供活動を通じて、組合員企業の持続的な成長と発展を支援してまいります。 |
外国人技能実習生共同受入事業 |
![]() |
本組合の外国人技能実習生共同受入事業は、組合員企業が外国人技能実習生を適切かつ円滑に受け入れ、効果的に技能習得をサポートすることを目的としています。具体的な内容は以下の通りです。 実習生募集と選定 内容:海外の送り出し機関と連携し、適正な候補者を募集・選定 具体例:現地での面接や試験を実施し、実習生として適格な人材を選定 受け入れ準備 内容:実習生のビザ取得、航空券手配、住居の準備 具体例:受け入れ企業の担当者と連携し、実習生が到着後すぐに生活を開始できるよう手配 事前研修 内容:日本語教育、日本の文化や習慣の教育、安全衛生教育 具体例:来日前に送り出し機関で基礎的な日本語教育を実施し、来日後には組合が日本語、日本の生活や職場でのルール、日本の法律等を教える 受け入れ企業との調整 内容:実習計画の策定、労働条件の確認、実習生と企業とのマッチング 具体例:受け入れ企業が策定した実習計画、実習内容やスケジュールを確認 日常生活支援 内容:住居の確保、健康管理、生活費のサポート 具体例:実習生が快適に生活できるよう、住居の準備や健康診断の手配を行い、緊急時には迅速に対応 技能実習サポート 内容:技術研修の実施、技能習得の進捗管理、問題解決のサポート 具体例:定期的に実習生の進捗を確認し、必要に応じて指導や追加研修を行う 異文化理解とコミュニケーション促進 内容:異文化交流イベントの開催、通訳・翻訳サービスの提供 具体例:実習生と受け入れ企業の従業員が参加する交流イベントを企画し、相互理解を深める 法令遵守と監査 内容:技能実習法に基づく適正な受け入れと管理、定期的な監査と報告 具体例:技能実習の進捗や労働条件が法令に沿っているかを3か月に一回以上定期的に監査し、報告書を作成・提出 トラブル対応と相談窓口 内容:実習生や企業からの相談を受け付け、問題解決に向けた対応を行う 具体例:実習生が抱える問題や悩みに迅速に対応するため、専用の相談窓口を設置し、必要に応じて現地訪問やカウンセリングを実施 終了後のフォローアップ 内容:実習終了後の帰国手続き支援、帰国後のフォローアップ 具体例:実習生がスムーズに帰国できるように支援し、帰国後のキャリア支援や技術の活用方法についてアドバイス 本組合は、これらの活動を通じて、外国人技能実習生の受け入れを円滑に進め、実習生が安心して技能を学び、日本での生活を充実させることを目指しています。また、受け入れ企業に対しても、適切な支援を提供し、実習生と企業の双方が満足できる関係を構築することを目指しています。 |



